TOPへ

インプラント治療

当院の安心できるインプラント治療

インプラント治療の知識や経験が豊富な歯科医師による治療

インプラント治療の知識や経験が豊富な歯科医師による治療インプラント治療は、高度な外科処置を伴うため、より専門的な知識が必要です。院長は、インプラント治療の知識や経験が豊富なため、幅広い症例に対応できます。また、症例も多くあります。正確な診断のもと適切な治療計画をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

歯科用CT

歯科用CT

インプラント治療は、顎骨にインプラントを埋入する外科的手術を伴います。そのため、治療の成功には正確な診断と計画が不可欠です。当院では、歯科用CTを使用して、顎骨の形態や厚み、高さ、さらには骨質(骨の硬さや内部の構造)を詳細に診断しています。従来のレントゲンでは平面的な情報しか得られませんでしたが、歯科用CTは三次元の詳細な画像を提供します。これにより、歯槽骨や顎骨の状態を正確に把握でき、インプラントの埋入位置を精密に計画することが可能です。これにより、手術が計画通りに進められるだけでなく、手術の安全性が飛躍的に向上します。特に、骨の厚みや高さが不十分な場合や、骨質が良くないケースでも、CTを活用することで適切な治療計画を立案できます。難しい症例でも安全に治療を行うことができます。

インプラント治療とは?

インプラント治療とは?インプラント治療は、顎の骨にチタンでできたインプラント体を埋め込み、その上に人工歯を固定する治療法です。チタンは人体に非常によく適応し、その表面で骨が成長しながら結合するため、インプラントは顎の骨にしっかりと固定されます。インプラントは、天然歯に近い噛み心地と見た目を再現でき、他の歯を削ったり余分な力をかけたりすることなく、残った健康な歯をそのまま維持することができます。

メリット

インプラントの大きなメリットは、違和感なく噛めること、見た目が美しいこと、他の歯や骨に悪影響を及ぼさないことです。また、噛む刺激が顎の骨に伝わるため、顎の骨が痩せるのを防ぎます。これにより、お口周りの老化を遅らせる効果も期待できます。インプラントは、入れ歯やブリッジにはない優れた特徴を持っており、患者様の生活の質を大幅に向上させます。

デメリット

インプラント治療のデメリットは、手術が必要であること、治療期間が長いこと、治療費が高額であることが挙げられます。また、顎の骨が痩せている場合や、重篤な全身疾患がある方は手術を受けられないことがあります。患者様の既往症や病状を考慮し、歯科医師と相談しながらインプラント治療を受けるかどうか検討することが大切です。

インプラント治療の流れ

1カウンセリング

現在、インプラント治療について不安に思っていることや疑問に思っていることなどどんなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。インプラント治療のメリット・デメリットやおおまかな治療期間などもお伝えできます。

2診査・診断・治療計画

レントゲンや歯科用CTの撮影、歯型の採取などを行い、精密検査を実施します。これにより、噛み合わせ、顎の骨の量や質、神経や血管の走行を正確に把握し、安全で効果的な治療計画を立案します。診査・診断に十分な時間をかけることで、インプラント治療の成功率が向上します。

3術前クリーニング

インプラント手術を行う前に、口腔内の感染リスクを減らすため、術前にクリーニングを行います。これにより、手術中や手術後の感染リスクを最小限に抑えることができます。

4インプラント手術

歯茎を開き、インプラントを顎骨に埋入します。麻酔が効いてから開始しますので、痛みはありません。もし痛みを感じるようでしたら、麻酔を追加して、痛みをなくします。

5治癒期間

インプラントが顎の骨に十分に結合するまで、3〜4ヶ月の治癒期間が必要です。この期間中、骨がインプラントをしっかりと支えるようになります。骨造成などの追加処置が必要な場合は、さらに長い治癒期間が必要になることがあります。(※症例によって異なります。)

6アバットメント(土台)・仮歯の装着

インプラントと骨が結合したら、精密な型取りをし、インプラントと被せ物を繋げる連結部分である、アバットメントを作製し仮歯を装着します。仮歯の装着により、見た目や咬み合わせの調整を行います。

7人工歯の装着

仮歯に問題がなければ、最終的な人工歯を装着します。人工歯はセラミックで作成され、衛生面や見た目に優れ、長期間にわたって快適に使用できるようになります。

8メインテナンスへ移行

インプラント治療後は、定期的なメインテナンスが非常に重要です。インプラントを支える歯肉や顎の骨に歯垢や歯石が付着し骨が失われると、インプラントを支える力が弱まり、インプラントの安定性が損なわれる可能性があります。また、かみ合わせの変化によるトラブルを防ぐためにも、定期的なチェックと調整が必要です。メインテナンスでは、口腔内の状態確認、かみ合わせのチェック、歯のクリーニング、歯磨き指導などを行います。これにより、インプラントを長期間にわたって快適に使用し続けることができます。

骨が足りない方のインプラント治療

骨が足りないと…

インプラントの機能性は、骨とインプラントが強固に結合することによって成り立ちます。そのため、骨が不足している場合、インプラントが十分に固定されず、ぐらついたり、抜け落ちたりしてしまうリスクがあります。また、骨が足りないとインプラントの安全性や審美性にも影響が及びます。

骨造成手術

ソケットリフト

ソケットリフトソケットリフトは、上奥歯にインプラントを埋入する際に骨が不足している場合に行われる骨造成手術です。上顎の奥歯の部分は、他の場所に比べて骨が少なく、骨が減少しているとインプラントが安定しないリスクがあります。ソケットリフトでは、インプラントを埋入する際に、上顎洞を覆っている粘膜(シュナイダー膜)を持ち上げ、そのスペースに骨を増やしながらインプラントを埋入します。この方法は傷口が小さく、骨を効果的に増やすことができるため、患者様への負担が少ないのが特徴です。

サイナスリフト

サイナスリフトサイナスリフトは、広範囲にわたって上顎の骨が不足している場合に行われる骨造成手術です。この手術では、歯茎の粘膜を切開し、骨に穴を開けてから、上顎洞の粘膜を剥離して持ち上げます。挙上されたスペースに人工骨や自家骨を移植し、インプラント埋入に必要な骨の厚みを確保します。サイナスリフトは、骨ができるまでに数ヶ月を要するため、骨がしっかりと再生された後にインプラントを埋入することが一般的です。
※症例によっては大学病院などの専門機関にご紹介させていただくことがあります。

GBR(骨再生)

GBR(骨再生)GBR(骨再生)は、骨の厚みや幅が不足している部分に対して行われる手術です。骨不足の部分を特殊な膜で覆い、その中に骨を再生させる材料を詰めることで、骨が再生されるスペースを確保します。この方法により、インプラント治療に必要な骨を再生させることができます。
※症例によっては大学病院などの専門機関にご紹介させていただくことがあります。

ノーベルバイオケア社のインプラント

インプラントを長期にわたって安心してお使いいただくためには、歯科医師の高い技術はもちろんのこと、使用するインプラント自体の「品質」も非常に重要です。 世界には数多くのインプラントメーカーが存在しており、どのメーカーの製品を採用するかは、歯科医院ごとに異なります。当院では、その中でも特に信頼性と品質において高い評価を受けている「ノーベルバイオケア社製インプラント」を採用しています。ノーベルバイオケアのインプラントは、現在も継続して改良が重ねられており、臨床成績も年々向上しています。特に「骨との結合の良さ」に優れており、これにより治療後の安定性が高まります。さらに、少ない本数のインプラントで全ての歯を支えることができる「オールオン4」という革新的な治療法も、ノーベルバイオケア独自の技術によるものです。当院では、このような高品質なインプラントを用いて、患者様に安心・安全で質の高いインプラント治療をご提供しております。

侵襲性の低い「N1システム」

当院では、世界的に信頼されているインプラントメーカー「ノーベルバイオケア社」の最新インプラントシステム「ノーベルバイオケアN1システム」を導入しております。このシステムは、これまでのインプラント治療で見られた課題を解消するために開発された、革新的なインプラント技術です。具体的には、治療時間の短縮・成功率の向上・見た目の美しさ・長期的な安定性といった、患者様にとって多くのメリットがあります。さらに、当院ではこの最新インプラントシステムとあわせて、インプラント手術をより正確かつ安全に行うためのサポート技術「X-ガイド」を使用しております。これにより、より精密でスピーディーな手術が可能となり、患者様にとっても安心して治療を受けていただける環境を整えております。インプラント治療に不安を感じていらっしゃる方も、まずはお気軽にご相談ください。最新技術と豊富な経験で、患者様一人ひとりに合った最適な治療をご提案いたします。

「N1システム」をおすすめする方

  • 不快感の少ないインプラント治療を受けたい方
  • より見た目に配慮したインプラント治療を受けたい方
  • インプラントを長持ちさせたい方

「N1システム」の特徴

手術の時間が短縮でき、ストレスが少ない

これまでのインプラント治療では、インプラントを埋めるために、何本ものドリルを使って骨に穴を開ける必要がありました。しかし、N1システムでは、使用する器具が2本になっています。そのため、手術時間が大幅に短縮され、患者様の体への負担も軽くなります。さらに、当院では「Xガイドシステム(インプラントナビゲーション)」も導入しており、より正確かつスピーディーな手術が可能です。治療が短時間で終わることで、患者様にとってもストレスの少ないインプラント治療を実現しています。

早期に骨と結合する

N1システムでは、「オッセオシェーパー」という、体へのやさしさを考えて開発された専用のドリルを使用しています。このドリルは、低い回転数で骨を削ることができるため、骨にダメージを与える熱をほとんど発生させず、生きた骨の細胞をしっかり残すことができます。その結果、インプラントが骨としっかり結合しやすくなり、治療の回復もスムーズに進みます。治りが早いため、被せ物(人工の歯)もより早く取り付けることができ、治療期間の短縮にもつながります。体への負担を抑えながら、より早くしっかり噛めるようになる先進的な治療方法です。

振動を最小限に抑える

N1インプラントシステムでは、「オッセオシェーパー」という専用の器具を使用して、インプラントを埋めるための骨の準備を行います。この器具は切削性能に優れており、低い回転数でも骨をしっかり削ることができるため、振動や音が少なく、手術中の不快感を大幅に抑えることができます。インプラント治療が初めての方や、手術に不安を感じている方にも、よりリラックスして受けていただけるよう配慮されたシステムです。

骨が下がりにくい

N1インプラントは、これまでの一般的な丸い形とは異なり、前歯の根に近い、丸みのある三角形の形をしています。この独自の形状により、インプラントがしっかりと骨に固定されやすく、なおかつ骨に無理な力がかかりにくいため、骨がやせてしまうのを防ぐ効果が期待できます。お口の中の健康を長く保つために、体にやさしく、安定感のある設計が施されています。

インプラントが長持ちしやすい

インプラント本体と被せ物(人工の歯)をつなぐ部分を「アバットメント」といいます。この部分には「Xeal(ジール)加工」という特別な表面処理が施されており、歯ぐきとのすき間に細菌が入りにくい構造になっています。そのため、細菌による感染を防ぐ効果があり、インプラントをより長持ちさせることができるのです。清潔で健康な状態を保ちやすくするこの技術により、安心してインプラントをご使用いただけます。

より見た目がより美しくなる

インプラントの土台となる部分(アバットメント)は、美しいゴールド色をしています。これにより、歯ぐきから透けて見えることがあっても、歯ぐきが黒ずんで見える心配がなく、自然で健康的な見た目を保つことができます。また、インプラントの形状にも工夫があります。上部は丸みを帯びた三角形になっており、その底辺が唇側(前方)にくる設計です。これにより骨への負担を最小限に抑えながら、歯ぐきのラインを美しく整えることが可能です。見た目の美しさまでしっかりと考えられた設計で、より自然で自信の持てる口元をサポートします。

幅広い症例に対応できる

N1システムは、患者様のお口の状態に応じて、さまざまな治療に柔軟に対応できる最新のインプラント技術です。例えば、歯を抜いたその日にインプラントを埋め込む「即時埋入インプラント」や、すべての歯を失った方でも、少ない本数のインプラントで歯全体を回復できる「オールオン4」といった治療にも対応しています。これらは、「即時負荷インプラント」と呼ばれる方法で、治療期間の短縮や早期の噛む機能の回復が期待できます。 このように、N1システムはさまざまな症例に適した治療を可能にし、より多くの患者様に快適で安心なインプラント治療をご提供することができます。